忍者ブログ

<光電専門店>格安通販の株式会社AOS

光電製作所のデジタル魚探、ソナー、GPSプロッター、レーダーなどを激安販売中!修理、アフターサービスお任せください!

マリンレーダー選び方(小型ボート編)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

マリンレーダー選び方(小型ボート編)

夜間航行や濃霧・・・船での視界不良は怖いですよね。

そんな悩みを解決するためのマリンレーダー!
 
 
KODENのレーダーは、3つのグレードに区別できます。

スタンダードなMDC-900、MDC-2000シリーズ
20ft~40ftのボートや漁船向け

ATA(他船航跡)が標準の高性能レーダー
MDC-2200、MDC-2500シリーズ
40ft~のボートや漁船向け

ハイエンドなMDC-2900シリーズ
大型プレジャーボートや大型船向け


今回は小型ボート編ということで
MDC-900と2000シリーズをピックアップします。


・8.4型のレーダー
MDC-921 出力2kw 45cmレドーム 24回転のみ
MDC-941 出力4kw 64cmレドーム
MDC-940 出力4kw 100・130cmオープン

・10.4型のレーダー
MDC-2041 出力4kw 64cmレドーム
MDC-2040 出力4kw 100・130cmオープン

※KODENレーダーのアンテナ回転数は
MDC-921を除き、全て24/48回転です。


・モニターサイズについて
小型ボート等にレーダーを取り付けるお客様の多くは、モニターを取り付ける場所の制限で8.4型を選ばれる方が多いです。しかし、取り付け場所に余裕がある方は10.4型を選ばれたほうが見やすく、価格も然程かわりません。

・アンテナについて
MDC-921のみアンテナ回転数が24回転なので、高速で走りながらレーダーを使用する等のシチュエーションには向きません。高速で走る場合はMDC-941以上をお薦めします。(921と941も然程価格はかわりません。)
アンテナの種類としてはレドーム、オープンアンテナがあり、オープンアンテナの方が性能が良いですが、価格も10万円以上高くなります。弊社の漁船ではMDC-2041のレドームアンテナを使用中。※12マイル先の船団を見つける事も可能です。(※アンテナ取り付け場所によります)
レーダーアンテナの取り付け位置はなるべく高くしたほうが探知距離を伸ばせるので、可能な限り高い位置に取り付けてください。

小型ボートにお薦めのレーダー
8.4型 MDC-941
10.4型 MDC-2041

価格も、どこよりも安く!頑張っております。


<格安価格等のお問い合わせ先>
電話 080-5120-9000(担当:青島)
またはこちらのフォームよりお問い合わせ
PR

コメント

お問い合わせ先&会社情報

株式会社AOS(アオズ)
〒425-0066
静岡県焼津市大島1361-2
TEL 080-5120-9000
FAX 03-6866-8563
メール mail※aos-co.com
(※を@に変更してお送りください)
フォームでお問い合わせ


光電製品販売担当の青島です。
宜しくお願い申し上げます。